カキドオシ茶


カキドオシ茶は香ばしい香りが楽しめます。カキドオシは含有するさまざまな有効成分や利尿作用によって、幅広い疾患に効果が期待されています。 糖尿病の他にも腎臓病や腎臓結石、膀胱結石などが挙げられ、さらに消化器系の疾患にも効果があると言われています。 また高血圧など生活習慣病の改善や壊血病の予防にも役立つ、優れた薬草です。
「カキドオシ」の効果効能 高血圧・結石に 生活習慣病対策にも注目
お茶や酒で楽しむほか、民間薬として親しまれてきた「カキドオシ」。
子どもの夜泣き、ひきつけに用いられて癇取草(カントリソウ)の別名があります。
漢方の生薬では連銭草(レンセンソウ)の名前で呼ばれ、利尿や消炎薬として用いられており、
ヨーロッパ原産のセイヨウカキドオシも古くから民間薬として重宝され熱病や咳などの薬として利用されてきました。
今回はゲンノショウゴなどと並び、古くから民間薬として使われてきた「カキドオシ」についてご紹介します。
ウルソール酸
リンゴの皮に豊富に含まれているというウルソール酸。筋肉の萎縮を防止する作用があることから、減量時の筋力を維持する目的で利用されることもあります。また血糖値やコレステロール、中性脂肪の低下にも役立つと言われており、生活習慣病改善のために積極的に摂取したい成分です。近年では抗炎症作用やシワ改善効果も注目されています。
コリン
卵黄などに含まれるコリンは、血管を拡張させる効能があります。この効能によって血圧が低下し、高血圧の改善や予防に役立ちます。日本人の高血圧患者は4300万人にのぼるといわれているため、今はまだ正常値という人も予防を心掛けておくのがおすすめです。
サポニン
サポニンには、抗酸化作用や血糖値の上昇を抑える、肝機能を整えるなど、さまざまな効能があります。サポニンはさまざまな植物に含まれる成分ですが、大豆サポニンや高麗人参のサポニンなど植物によって特有の作用をする場合もあります。
リモネン(精油)
リモネンは精油の一種。抗菌作用や免疫細胞の活性化に加え、代謝をあげる効果が期待できるのでダイエットにも役立つと言われています。
カリウム塩
カリウムは、ナトリウムの吸収を抑制し尿として排出しやすくする作用があり、これによって血圧を低下させる効能が期待できます。また腎臓病の改善にも役立つ成分です。
カキドオシの成分が効果的な病気
カキドオシは含有するさまざまな有効成分や利尿作用によって、幅広い疾患に効果が期待されています。糖尿病の他にも腎臓病や腎臓結石、膀胱結石などが挙げられ、さらに消化器系の疾患にも効果があると言われています。また高血圧など生活習慣病の改善や壊血病の予防にも役立つ、優れた薬草です。
外用薬としての効果
濃く煎じた汁や生の葉などは外用薬としても利用でき、湿疹や水虫、たむしなどに効果があります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。